カテゴリー
-
最新記事
- ツノダフミコが、「問題発見力」で未来を切り開く一冊「いちばんわかりやすい問題発見の授業」を執筆 2024.11.15
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2023年3号の特集「中年という絶滅危惧種」を担当 2023.05.24
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2023年1号の特集「新春提言」を担当 2023.01.06
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2022年5号の特集「Z世代 ホントのところ」を担当 2022.05.01
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2022年3号の特集「わたしとわたしたちのこれから」で上野千鶴子氏と安田登氏へのインタビューを担当 2022.04.01
メディア掲載
公益社団法人 商業施設技術団体連合会 発行 『商業施設』 2013年10月号に「今と未来の生活者から教えを請う」というテーマで寄稿
公益社団法人 商業施設技術団体連合会発行の機関情報誌「商業施設」2013年10月号にて、弊社代表のツノダフミコが「今と未来の生活者から教えを請う」というテーマで寄稿しました。 10年先20年先のお客さまを考える時、お客さ … 続きを読む
公益社団法人 日本マーケティング協会発行 『MARKETING HORIZON』 2013年5号の特集「VISION 2030」を担当
公益社団法人日本マーケティング協会発行の機関月刊誌「マーケティングホライズン」2013年5号特集テーマ「VISION 2030」にて、弊社代表のツノダフミコが編集に下記のように携わりました。 特集テーマ「VISION 2 … 続きを読む
新潮45 2013年4月号の特集「新入社員諸君!」に、ツノダ姉妹名義で「バブル女からの三つの極意」を寄稿
「新潮45」4月号の特集「新入社員諸君!」にて、今とは真逆のバブル時代に社会人となったツノダ姉妹からゆとり世代と呼ばれる女子たちにむけて、とりあえず社会をサバイブできる3つの極意を伝授しています。 特集:新入社員諸君! … 続きを読む
新潮45 2013年3月号にて、「当たり前の子育てがどうしてできなくなったのか」をテーマにツノダ姉妹の対談を掲載
「巷には育児書籍が溢れ『正しい育児』を競う。当たり前の子育てがどうしてできなくなったのか」をテーマに、それぞれ一児の母であるツノダ姉妹が、今回は対談形式で徹底放談しています。 特集:プロの消えた国 プロフェッショナル「受 … 続きを読む
新潮45 2013年1月号の特集「日本政治への正しい絶望法」に、ツノダ姉妹名義で「哀れ、媚びを売る女性議員の末路」を寄稿
『ツノダ姉妹』名義で、12月18日(火)発売の新潮45 1月号に寄稿いたしました。 特集「日本政治への正しい絶望法」 『哀れ、媚びを売る女性議員の末路』 美人だけが取り柄の勘違い女はもうたくさん。 低レベルな女性議員がな … 続きを読む
新潮45 2012年10月号の特集「頭を冷やせ!」に、ツノダ姉妹名義で「何用あって美魔女道へ」を寄稿
『ツノダ姉妹』名義で、9月18日(火)発売の新潮45 10月号に寄稿いたしました。 特集「頭を冷やせ!」 『何用あって美魔女道へ』 最近ブームの美魔女たちがいかに作られたか? 彼女たちがアンチエイジングに走る心理とは? … 続きを読む
公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2012年6号の特集「Public × Marketing」を担当
公益社団法人日本マーケティング協会発行の機関月刊誌「マーケティングホライズン」6号特集テーマ「Public × Marketing」にて、弊社代表のツノダフミコが編集に下記のように携わりました。 特集テーマ「Public … 続きを読む
新潮45 2012年7月号の特集「落選させたい政治家 12人」にツノダ姉妹名義で寄稿
『ツノダ姉妹』名義で、6月18日(月)発売の新潮45 7月号に寄稿いたしました。 「落選させたい政治家 12人」の特集の中で、“永田町の絶滅危惧種「福島瑞穂」”と題して、なんとかガールズとか、なんとかチルドレンたちとはひ … 続きを読む
新潮45 2012年4月号の特集「おんなのひとり勝ち」にツノダ姉妹名義で「世界で一番オバサンが幸せな国」を寄稿
『ツノダ姉妹』名義で、3月17日(土)発売の新潮45に寄稿いたしました。 「世界で一番オバサンが幸せな国」と題して、オバサンが幸せを享受しやすいインフラが整ったわが国の現状と、そのオバサン市場に私たちバブル世代が参入して … 続きを読む
「喜婚男と避婚男」ツノダ姉妹/著 新潮新書
ツノダ姉妹が新種の男子たち誕生の謎に挑む 今の日本が、実は「男の時代」に突入していたのをご存知でしたか? 草食系男子やら弁当男子、イケメンだのイクメンだのマスコミを騒がせてトレンドを引っ張っているのは、男性がらみのネタば … 続きを読む